Skip to main content

展示会

未来モノづくり国際EXPO 2025

IDEC株式会社は「未来モノづくり国際EXPO2025」に出展いたします。

皆様のご来場を心よりお待ちしています。

lp-fmiexpo-logo

リアル展示


会期 2025年716日(水)~19日(土)


時間 10時~17時(最終日は16時まで)


場所 インテックス大阪
   入場無料登録制


オンライン展示


 会期 2025年71日(火)~31日(木)


時間 24時間(31日は17時まで)

IDEC ブース

6号館 Aゾーン A-11

弊社ブースのほか、NECA・IGSAPのブースにも一部展示いたします。
ぜひ、合わせてお立ち寄りください。
lp-fmiexpo-img3

CONCEPT

安全・安心・効率化で実現する

スマート現場のウェルビーイング

出展内容

IDECブース

体感できる安全技術

\体験/

アシストホイールドライブ

台車に短時間(2人で約10分)で取り付けることができ、今お使いの台車をすぐに電動アシスト化。重量物搬送時に台車を押す力をサポートします。

操作は手元のリモコンを使用、使用環境に合わせて速度など調整可能です。

AWD-Case1-img08
重量物を軽々運べる!
傾斜スロープ+AWD体験

重量物を積載した台車を用いて、傾斜スロープでの操作や動きなどを体験してみてください。

傾斜スロープ

 

\体験/

非常停止アシストシステム

緊急時、遠隔で装置を止める。

無線スイッチ送信機の操作により、遠隔で非常停止ボタンを操作し、装置を緊急停止させることができます。

安易に近づけないAGVやAMR、協働ロボット、重機などを使用する現場で、とっさに非常停止ボタンを押せない場合に役立ちます。

assist-img14
遠隔で止まる?!
手元の送信機で非常停止スイッチを操作

IDEC独自の技術で非常停止ボタンを手で押した後と同じラッチ状態になり、予期しない再起動を防止できます。
ぜひ現地でお試しください!

assist-img05

 

NECAブース

社会実装された安全性

高所作業車の挟まれ防止システム

日本電気制御技術工業会(NECA)ブースに出展。

高所作業車に測距センシングデバイスと3ポジションイネーブルスイッチのシステムを搭載することで、作業者と天井との挟まれ事故のリスクを軽減します。

“Safety2.0”の考え方に基づき、作業者の安全と生産性を両立する革新的なソリューションをご紹介。

※パネルでの展示になります。

IGSAPブース

人と協働する次世代現場

\注目/

AI搭載協調ロボット

セーフティグローバル推進機構(IGSAP)ブースに、トヨタ自動車、豊田中央研究所、IDECとが次世代のAI搭載協調ロボットを展示します。

装置に近づく人だけを認識するAIビジョンセンサや、エバネッセント場センサ、検知器を使用するなど人とロボットが協働しながらも、安全で効率的な生産ラインをご紹介します。

lp-fmiexpo-img1


未来モノづくり国際EXPO
同時開催
インテックス大阪会場
はたらく現場の環境展

世界一の労働安全衛生分野の展示会A+Aの日本版。
現場で働く人の安全と健康を守り、心を豊かにする技術や製品が集結。ワークウェア、アシストスーツ、ウェアラブルデバイス、機能性素材、スマートPPE、安全技術セキュリティ技術など。

主催:メッセ・デュッ セルドルフ・ジャパン

ウェルビーイングテクノロジー展
ウェルビーイング建設技術展
ウェルビーイングファインバ ブル産業展

生産性/環境改善・安全性・経済性UPのための専門展。
様々な分野の課題を解決する製品・ソリューションを多数展示。

主催:GISHW(Global Initiative for Safety, Health & Wellbeing)

連携イベント
大阪・関西万博 EXPO ホール「シャインハット」会場
未来への贈り物、80 億人の安全、
健康、ウェルビーイング

生産性/環境改善・安全性・経済性UPのための専門展。
様々な分野の課題を解決する製品・ソリューションを多数展示。

主催:GISHW(Global Initiative for Safety, Health & Wellbeing)

大阪・関西万博 EXPO メッセ「WASSE」イベントホール南
未来ロボットWEEK

2025年7月13日(日)~19日(土)
ロボティクスの“現在・進化・未来”を網羅する3つのテーマゾーンの展示を通じて「ロボットとつくる共創社会」への予感を体験・体感できるイベントです。

主催:未来づくりロボットWeek実行委員会