Skip to main content
logo-SNAP-IN

 

配線時、フェルールも工具も不要!
省工数を追究したSNAP-IN接続技術 Klippon Connect Sシリーズ

snap-in-img11

配線工数の削減率がわかる端子台シミュレーションツール

ねじ端子とPush-in端子、SNAP-IN端子への配線工数を数値化して比較できます。

業務工数削減につながるSNAP-IN端子、データをダウンロードしてその違いをお試しください。

他の配線方式と比べると、こんなにスムーズ!

snap-in-img12
snap-in-img06

フェルール不要でより線が裸線のまま使える

被覆を剥いた電線を接続口に挿入します。
電線へのフェルール端子装着準備は不要です。

snap-in-img08

視覚(プッシャーが飛び出す)
聴覚(カチッ)で結線を確認

ばねが閉じると「カチッ」という音と共にプッシャーが飛び出して確実に結線されたことがわかります。

snap-in-img07

プッシャーによりバネの破損を防ぐ

プッシャーを工具で押すことで、すばやく、簡単に電線を取り外すことができます。

 

本当に裸線で大丈夫?
そのままだと「ひげ」が出るのが気になる…。

 
snap-in-img09

 

jp-arrow 

 

もちろん、フェルール端子を使用しても使えます!

tool-img18

各種工具

電線加工・電線取り外しの際に必要な工具を幅広く取り揃えております。

詳しくはこちら

FAQ

SNAP-IN端子台は結線ができる状態で納品されますか?

そのまま結線できる状態(プッシャーが下がった状態)で納品されます。

結線しない状態でプッシャーが上がったままになっているのですが、正しい結線方法について教えてください。

工具を使ってプッシャーを押し下げたのち、配線を行ってください。

原産地国はどうなりますか?

ドイツ製です。

各規格の登録ファイルNo.を教えてください。

UL:E60693です。

製品仕様書、外形図データを入手したいです。

Weidmuller社のWEBサイト(https://www.weidmuller.co.jp/ja/index.jsp)よりダウンロードしてください。検索ボタン入力後、製品形番を入力ください。各データがダウンロードできます。

各種アクセサリはAシリーズ Push-in端子台と共通でしょうか?

エンドプレート、マークシートホルダ以外の全てのアクセサリは共通でお使いいただけます。

SNAP-IN端子台の保証する挿抜回数について教えてください。

20回です。

適合する電線径の範囲を教えてください。

電線断面積は2.5mm2タイプで、0.5mm2から2.5mm2までの電線を接続できます。