制御システムにおける安全関連部の構造(アーキテクチャ)は、ISO13849-1で規定される5つのカテゴリ(B、1,2、3、4)の1つ以上の要求事項を満たす必要があります。
最も知られている安全関連部のアーキテクチャはカテゴリ3,4という制御を二重化した冗長システムですが、冗長システムだけが安全制御ではありません。
カテゴリ2のアーキテクチャは二重化ではありません。故障が発生して安全機能が機能しないとき、回避を促すために警報を出力します。この故障検出機能と警報出力について認証されたものがHR5S形安全リレーモジュールです。
接触しても軽傷の機械に、二重化が必要な安全リレーモジュールをシングル配線して使っていました。
しかし、安全対策として不完全だったこともあり、今回カテゴリ2リレーモジュールの存在を知って変更しました。
安全スイッチを汎用のPLCへ取り込んで制御していました。
カテゴリ2リレーモジュールならコストも許容範囲なので導入することにしました。
PLr=cなのですが安全リレーモジュールはカテゴリ4タイプしか知らなかったので、コストを勘案して一部の輸出向けのみ別形式で対応していました。
しかし、カテゴリ2リレーモジュールなら安価であるため、全製品に導入することにしました。
インターロックをオフディレー制御していましたが、幅が半分以下になった上に時限設定の必要がなくなったため、コストダウンにつながりました。
![]() 簡単タイプ |
![]() 標準タイプ |
![]() オフディレータイプ |
|
形番 |
HR5S-C2S |
HR5S-C2B |
HR5S-C2D-T025 |
HR5S-C2D-T050 |
|||
HR5S-C2D-T100 |
|||
HR5S-C2D-T200 |
|||
HR5S-C2D-T400 |
|||
最大対応PL |
C |
d |
d |
©2025 IDEC Corporation All rights reserved. 個人情報保護について